2001.08.07 第19区
東白樺湖バス停 ← 車山 ← 八島ガ原湿原 ← 鷲が峰 ← 和田峠バス停
一筆書きを考えたとき、この区間と次の区間は一部を歩いており、重複する部分が多かった。
そこで時刻表と首っ引きで考えた時間配分である。 
 1:美ヶ原の王が頭と美しの塔は歩いているはずだが前年行ったときその記憶を思い出せない。
 2:少なくとも、美ヶ原 美しの塔−和田峠間は歩いている。
 3:美ヶ原の山本小屋前から和田峠経由東白樺湖に向かうバスがある。 これを利用しよう。
ということで、前々日に飯盛山、前日に有明山を登ったその余波を借りて登ることにした。
有明荘からバスだと間に合わないのでタクシーで穂高駅へ。 松本駅から美ヶ原高原バス停11:30、
歩20分で王が頭、
歩40分で美しの塔経由山本小屋へ着12:45。 
ソフトクリームを食べながらくだんのバス待ち。
   
  ビーナスライン落合大橋
ビーナスライン落合大橋 
以前は無かった美ヶ原有料道路(ビーナスライン)を走ること40分。和田峠バス停に13:35着く。
前回は右手のスキー場を降りたはずだが記憶は無い。
和田峠を抜けているトンネルの上に立ったりしながら記憶を探るがどうにも記憶がない。
 左手の料金所は記憶がある。  そこから比較的急な坂道を上り始める。 
足下にスカイラインを走る車が目に付く。
 誰もいない鷲ヶ峰14:55はガスの中。
 誰もいない鷲ヶ峰14:55はガスの中。
八島ヶ原湿原15:47は以前車山から湿原の北側を歩いているので南側を通過。
 
  眺めは良い。
眺めは良い。
途中の山小屋に泊まれば良かったのだがミーハーぽくってパス。
コロポックルヒュッテ16:50までくるとまたガスの中。
車山山頂17:20は当然誰もいない。 大きなドームがガス中に浮かび上がり、ちょっと不気味。
 
 
下り道が判らないくらい霧が濃くなり、多少遠回りだがはっきりしているルートを選択。
200m下ると視界も良くなったがかなり薄暗い17:45。 
地図と首っ引きで最短コースである荒れ道を急ぎ、ようやく西白樺湖バス停18:15に。 
終バスはもう無い。 痛む足を引きづりつつ湖を1/4周。
18:33目的の東白樺湖バス停に着。 
近くのコンビニにはビールは無し。 約20分後バスで茅野へ。 駅前のラーメン屋でビールで祝杯をあげ帰宅した。 
本日の歩程 6時間 この3日間で最長?
第1区: 
第2区: 
第3区: 
第4区: 
第5区: 
第6区: 
第7区: 
第8区: 
第9区: 
第10区: 
第11区: 
第12区: 
第13区: 
第14区: 
第15区: 
第16区: 
第17区: 
第18区: 
第19区: 
第20区: 
第21区: 
第22区: 
第23区: 
第24区: 
第25区: 
第26区: 
第27区: 
第28区: 
第29区: 
30おまけ区(26区〜28区): 
31おまけ区(28区+29区):  32おまけ区(24区〜26区):